練習の内容などを自由に書き書きします。
裏ブログも始めました。リンクからどうぞ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Wind Ensemble SORAはこの度、埼玉県吹奏楽コンクール一般D部門にて
銅賞
を受賞することができました。この結果は、私たちの日々の努力だけではなく、支えてくださる方たちがいるからこそ得られたものだと思います。この場で御礼申し上げます。ありがとうございました。
---------------------------------------
こんばんは、フルートのあっきーです
上記のように、コンクールの結果が出ましたが、前日と当日の様子をお届けします。
8月18日 ホール練習
コンクール前日は、プラザイーストのホールにおいて練習を行いました。
午後からの練習だったのですが、私は大遅刻
道が予想以上の混雑と若干迷ったのもありだいぶ遅れての到着となってしまいました
すいません・・・
辿り着いた頃には、ステージセッティングはほぼ終わっており、私はほんと何もしてない・・・ごめんなさい
準備が終わりいざ練習
音出しして、チューニングして一度通しました。
ホールで練習すると残響があり、ハーモニーが崩れてるとすぐ分かってしまいますね。
なので、ハーモニーと音の出だしを揃える練習を中心に行いました
午後の練習がひと段落し、夜の練習前にコンビニでも行こうと外を見ると・・・土砂降りの雨
まるでバケツをひっくり返したようなというのにふさわしい雨でした。更に、雷
も鳴っていて一同外に出ることを諦めました(涙
それでも、少し経つと小ぶりになったのでみっちゃんとしのちゃんが出て行った途端、また、ザーッと大雨
・・・しのちゃんはすぐに引き返してきました。さすがにみんな諦めました。
夜は先生が到着し、最後の調整
あんまり根詰めてやってしまうと、明日の本番でバテてしまうのでほどほどに終わりました。
さて、明日はいよいよ本番です
8月19日 コンクール当日
当日、天気は快晴
!!最高気温は33度
!!
少しくらい曇ってくれてもよかったのに、お天道様今日も元気に働いてました。
午前中は11時から最後の練習でホールの近くにある六辻公民館で行いました。
時間の都合、1時間半の練習で切り上げて本番会場へ移動しました。
移動は徒歩でしたが、予報どおりの暑さ
…数分の距離なのにすごく疲れるような気がしました。
会場について、荷物を置いて着替えてほとんど息つくまもなくリハーサル前の集合になりました。
チューニング・リハーサルの時間は、D部門ですと短いので最後にチューニングしようとしてましたが結局ちゃんと合わせられないまま終わってしまいました(汗
ステージ脇に移動し、打楽器組と合流。前の団体が終わり・・・
いざ本番
っと言う間に終わりました。実際、そんな気分ですよね。わずか7分の演奏ですから。
終わったあとは、即片付けし打楽器の搬出や積み直しなどでほとんど終了の余韻に浸ることなく忙しかったです
打楽器は、ティンパニとヴィブラフォンを借りていたのでそのまま返しにいきました。
そんなことをやっているうちに、結果は出ていて更に我々のコンクールは終わりました。
そして、打ち上げへ
!
え?こっちがメインじゃないのかって?そ、そんなことはありませんよ!!
みんなで審査員のコメントなどを見て盛り上がりました。フルートの先生のコメントは厳しかったですが・・・
短いようで長い一日でした
私個人としては、コンクールの参加は10年ぶりでいろいろ思い出しました。
今回のコンクールでまた団が成長できていればいいなと思います
銅賞
を受賞することができました。この結果は、私たちの日々の努力だけではなく、支えてくださる方たちがいるからこそ得られたものだと思います。この場で御礼申し上げます。ありがとうございました。
---------------------------------------
こんばんは、フルートのあっきーです

上記のように、コンクールの結果が出ましたが、前日と当日の様子をお届けします。
8月18日 ホール練習

コンクール前日は、プラザイーストのホールにおいて練習を行いました。
午後からの練習だったのですが、私は大遅刻


辿り着いた頃には、ステージセッティングはほぼ終わっており、私はほんと何もしてない・・・ごめんなさい
準備が終わりいざ練習

音出しして、チューニングして一度通しました。
ホールで練習すると残響があり、ハーモニーが崩れてるとすぐ分かってしまいますね。
なので、ハーモニーと音の出だしを揃える練習を中心に行いました

午後の練習がひと段落し、夜の練習前にコンビニでも行こうと外を見ると・・・土砂降りの雨


それでも、少し経つと小ぶりになったのでみっちゃんとしのちゃんが出て行った途端、また、ザーッと大雨

夜は先生が到着し、最後の調整

あんまり根詰めてやってしまうと、明日の本番でバテてしまうのでほどほどに終わりました。
さて、明日はいよいよ本番です

8月19日 コンクール当日
当日、天気は快晴


少しくらい曇ってくれてもよかったのに、お天道様今日も元気に働いてました。
午前中は11時から最後の練習でホールの近くにある六辻公民館で行いました。
時間の都合、1時間半の練習で切り上げて本番会場へ移動しました。
移動は徒歩でしたが、予報どおりの暑さ

会場について、荷物を置いて着替えてほとんど息つくまもなくリハーサル前の集合になりました。
チューニング・リハーサルの時間は、D部門ですと短いので最後にチューニングしようとしてましたが結局ちゃんと合わせられないまま終わってしまいました(汗
ステージ脇に移動し、打楽器組と合流。前の団体が終わり・・・
いざ本番

っと言う間に終わりました。実際、そんな気分ですよね。わずか7分の演奏ですから。
終わったあとは、即片付けし打楽器の搬出や積み直しなどでほとんど終了の余韻に浸ることなく忙しかったです

打楽器は、ティンパニとヴィブラフォンを借りていたのでそのまま返しにいきました。
そんなことをやっているうちに、結果は出ていて更に我々のコンクールは終わりました。
そして、打ち上げへ

え?こっちがメインじゃないのかって?そ、そんなことはありませんよ!!
みんなで審査員のコメントなどを見て盛り上がりました。フルートの先生のコメントは厳しかったですが・・・
短いようで長い一日でした

私個人としては、コンクールの参加は10年ぶりでいろいろ思い出しました。
今回のコンクールでまた団が成長できていればいいなと思います

PR
この記事にコメントする